うなぎが食べたい!と伊東市内で探したところ、「まとい」というお店が口コミや評価がとてもいいので、さっそく夫と行くことに!
しかし、仕事で東京の日本橋に行く機会が多く、日本橋のうなぎの有名店でたびたび美味しいうなぎを食べているので、正直伊東の「まとい」には期待薄で行きました。
しかし、そこで待っていたのは思いがけない味でした!
伊東市のうなぎ屋おすすめの「まとい」はどんなお店?
「まとい」の店の前の道は、仕事場への近道なので時々歩いて通るのですが、昼時はいつも外まで人が溢れていて、以前から気になっていました。
そこで夫と休みの日に「まとい」に行ってきましたが、一度目はお店に入れず、翌週二度目の挑戦でやっと入れました!
- 予約しないと大変!
- 店内の雰囲気は?
気がついた点をまとめてみました。
予約しないと大変!
夫と土曜日のお昼に出かけました。
11:30開店なので、11:30に「まとい」の駐車場に行ったらすでに満車で、しょうがないのですぐ近くの有料駐車場に停めました。
お店の外にはすでに8名ほど人がいます。
お店の外には名前を書く紙があり、30分単位で線が引かれていて、1時の枠まで名前が書き込まれいっぱいです!
次は1時半以降しか空きがありません…
夫が空腹でイラついているので、今日は諦めて後日電話予約して出直すことにしました。
私たちのようにお店の前で諦めて帰る人が何組もいました!
せっかく駐車料金払ったのに無念です。
やっと入れた店内は?
翌週の金曜日に電話で予約をしましたが、翌日の土曜日の11時半はすでに満席で12時の枠です。
今回もお店の駐車場には車は停められず、有料駐車場に停めました。
お店の入り口で名前が呼ばれ12時予約が12時10分ほど過ぎてからお店に入れました。
店員さんはハキハキしていてとてもいい感じ。
店内は比較的新し目の内装で、和風の落ち着いた雰囲気です。
カウンターが3席テーブルが4つあり、あまり大きいお店ではないのに従業員がいっぱい、6名ほど忙しく働いています。
もちろん満席、カウンターの向こうが厨房になっていて、休む間もなく次々にうなぎを焼いています。
伊東市のうなぎ屋「まとい」の味は?
うなぎってお店によって味に当たりはずれが大きいですよね。
しかもうなぎはどこで食べてもなかなかの値段なので、はずれのお店に行ってしまったらかなりショックです。
日本橋の有名店に負けてない
伊東市は観光地なので「まとい」に関しては正直あまり期待しないで出かけました。
が、ここ「まとい」のうなぎは絶品!でした。
「まとい」のうなぎは外はちょっとパリッと焼かれ、身は口に入れるとホロっと溶けてしまうほど柔らかいです。
脂がのってふっくら厚みがあり、甘すぎないタレがまたちょうどいい。
タレをつけて少し焼かれているので香ばしさもあり、うなぎ本来の風味とたれの旨味が合わさり素晴らしいバランス。
ご飯の炊き加減も、タレがべっちょりしない程良さが嬉しい。
うなぎはもちろんのこと、ごはんも美味しい!
日本橋によく行くので、ウナギが好きで何軒も渡り歩いていますが、「まとい」のうなぎの味は日本橋の有名店にもまったく引けをとりません!
まったく驚きました!
タレと肝吸い
「まとい」のうなぎ、しいて言えば、あとほんの少しタレを多めにかけて欲しいです。
そしたら満点です!
タレは注文の際に「多めに」とお願いすれば無料で多めにしてくれますよ。
また、お吸い物は黙っていても肝吸いだと思っていたのですが、肝吸いは100円増しで、変更を言わないと普通のお吸い物が出てきちゃいます。
肝吸いは(お吸い物も)(伊東はミカンの産地だからか)ほんのりゆずの香りになごみます。
脂ののったうなぎとゆずの爽やかな調和が、食べる人の胃を考えていると思いました。
伊東市のうなぎ屋「まとい」のおすすめメニュー
「まとい」のおすすめはうな重です。
値段の違いはうなぎの量になるそうで、並でうなぎが2枚、上だと3枚乗っています。
しかし、「まとい」のうなぎは脂が充分にのっているので、2枚の並で充分満足だと思います。
うなぎは日によって仕入れが多少違って来るとのことですが、今日のうなぎは静岡産でした。
注文から10分足らずでお重が到着。
ふたを開けると、ふわっとたまらない香りとふっくらしたうなぎが現れ、お箸で触るとその柔らかさに嬉しくなります。
夫との感想「もう日本橋でわざわざ高いうなぎを食べなくても、ここでいいね」
伊東市のうなぎ屋「まとい」アクセス
「まとい」の行き方ですが、車より電車で行くことをおすすめします。
車で行くと駐車場はあるが停められない
車だと店の前の道路が一方通行のうえ人通りが多く、歩道との境がないため、車で通ると歩行者から「ジャマ」と、きつい視線を向けられます。
でも、駐車場に停めるためにはこの狭い道を通るしかありません。
しかし、せっかく歩行者のきつい視線に耐えてこの道を行っても駐車場は4台分しかない為、駐車できる可能性は低いです。
したがって、はじめから有料駐車場に停めることをおすすめします。
まといの裏側の広い道路沿いに広い「三井のリパーク」があり、1時間200円です。
電車で行ってもわかりやすい
電車では最寄り駅は伊東駅になります。
電車を降り、右手に進みロータリーに沿って行くと右側に交番があります。
そこの横断歩道を渡ると商店街の入り口になりますので、商店街をひたすらまっすぐ進み、アーケードが終わると交差点があるのでそれを渡ります。
「東海館」へ向かう細い道があるので、そこを進むと20mほど、「東海館」の目の前です。
駅からは徒歩10分ほどです。
まとめ
「まとい」のうなぎの味でこの価格(並で3,100円)、わざわざ日本橋で高いお金を払って食べる必要が無くなりました。
伊東市でうなぎ屋をお探しでしたら、「まとい」に行けば間違いありません!
ただし待つのが嫌いな人は予約をお忘れなく!