卵の賞味期限切れ1ヶ月でも大丈夫?安心して食べられる目安とは?

卵賞味期限切れ1ヶ月 食品

卵はいつも冷蔵庫にあるイメージですが、うっかり賞味期限が切れていた、なんてことも!

卵の賞味期限が切れていても、冷蔵保存してたら1ヶ月でも大丈夫?

もしおなかが痛くなっても困るし、美味しい状態で食べたいですよね。

そこで今回は、卵の賞味期限切れ1ヶ月でも食べることができるのかどうか、判断の目安のご紹介です。

スポンサーリンク

卵は賞味期限切れ1ヶ月でも食べられる?

一般的に、購入後すぐ冷蔵保存していれば、卵の賞味期限切れ1ヶ月でも大丈夫なんです。

意外と知られていませんが、卵に記載されている賞味期限=生で美味しく食べられる期間の事です。

とはいえ、どれくらいの期間食べられるのかは、保存状態にもよります。

そこで、食べられる場合とそうでない場合の見極める方法をご紹介します。

食べられる卵

しっかり火を通してからお召し上がりください。

食べられない卵

スポンサーリンク

卵は賞味期限切れいつまで食べられる?

スポンサーリンク

賞味期限切れの卵の食べ方

さて、食べごろが分からなくなった卵は、どうやって判断すればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

卵の賞味期限の確かめかた

市販の卵には、一個ずつ賞味期限シールの付いた卵もあれば、付いていないものもあります。

そこで、判断基準の一つをご紹介します。

まず、容器に水を張ったものを用意します。

水の中に沈んで横向きになる→新鮮な卵

水中に沈み横向きになる卵は、新鮮です。

生で食べられるので、卵かけご飯にもすることができます。

水の中で卵が立つ→少し古い卵

水中で卵が立つなら、生では食べられませんが、加熱して食べることができます。

ちなみに、茹で卵なら、このくらい、少し古い卵が向いています。

卵白の中の炭水ガスが抜けて、食感よく、殻がツルっとむきやすくなります。

水の中で卵が浮く→とても古い卵

卵は古くなると、殻の中の空気が増えて、水に浮きます。

こうなると、残念ながら、口にしないでください。

では、卵を長持ちさせる保存方法はあるんでしょうか。

スポンサーリンク

卵を長持ちさせる保存方法

長持ちさせる方法は、まずゆれにくい場所に置きます。

冷蔵庫のドアポケットの卵置き場に置きたくなりますが、開閉するたびにゆれて、温度の上下差が大きいです。

そのうえ、卵の殻に、まれにサルモネラ菌付着の可能性があります。

他にサルモネラ菌を移すのを防ぐには、パックに入れたままで、ゆれない冷蔵庫の奥に置くのがオススメです。

とがった方を下に保存しましょう。

スポンサーリンク

調理後の卵の賞味期限

生卵は賞味期限切れでも、冷蔵保存なら1ヶ月は加熱して食べられることが分かりました。

では、調理後の卵は、賞味期限はどのくらいなのでしょうか?

割った卵

割った卵なら賞味期限は1日で、軽くひび割れなら2~3日です。

卵は割って一度空気に触れると、卵の中身の酸化が進み、雑菌が繁殖しやすいです。

特に卵白と卵黄をまぜておくと、さらに状態が悪くなりやすいので、気を付けましょう。

茹で卵

茹で卵なら、冷蔵保存の卵の食べごろは、殻つきで3日、殻をむいたら24時間以内を目安に食べ終わる方がいいです。

なるべく長持ちさせるには、殻はむかずにおきましょう。
殻をむくと、手の雑菌が付く可能性があります。

では、煮卵ならどのくらいでしょうか。

煮卵

煮卵にして濃い目に調理すれば、冷蔵保存で4~5日食べられます。

茹で卵の殻をむき、しょうゆ・みりん・砂糖・酒を同量ずつ、ひと煮立ちさせて、つけておきましょう。粗熱が冷めたら冷蔵保存させることもお忘れなく。

めんつゆを使って、めんつゆ:みりん:水=3:1:1のつけ汁につけておくだけでも、美味しく手軽に作れますよ!

スポンサーリンク

まとめ

卵は賞味期限切れ2週間どころか1ヶ月でも、冷蔵保存で殻のひび割れがなければ、熱して食べられます。

  • 卵に記載の賞味期限は生で食べられる期日のこと
  • 賞味期限切れでも保存状態によって1ヶ月大丈夫
  • 賞味期限切れの場合はよく火を通して食べる

ただ、殻をわった後、黄身がすぐに崩れる場合や、変な匂いのある場合は口にしないようにしてください。

食品
スポンサーリンク
知ってスッキリ!

コメント