スタバの正社員の仕事内容はきついのでしょうか。
バイトとの違いは?仕事内容やメリットは?
本社勤務になるにはどうしたらいいなど詳しくまとめました。
スタバの正社員を考えている人は是非参考にしてください。
スタバ正社員きつい?
スタバの正社員は給料はいいですが、本社勤務以外、仕事内容はバイトと変わりません。
勤務時間はバラバラ、しかも長時間の労働、サービス残業は当たり前、昇進もほとんど期待できない。
ハッキリ言ってきついです。
実際に社員の口コミです。
- 仕事量が給料に見合ってない
- シフトがバラバラで睡眠時間や生活のリズムが乱れる
- お客に我慢の毎日
- 新しい商品が出るたびに勉強して暗記は全て時間外。
- 繁忙店はとにかく忙しい
- 時間外労働は当たり前
- コーヒー豆の原産国など覚えることが多すぎる
求められることが多すぎてきついのは本当のようですね。
正社員の採用条件は
正社員の採用条件として、最終学歴は新卒の場合は専門学校、大学、卒業以上です。
高卒の場合は中途採用で、キャリアを積めば可能性はありますが、かなり高い壁でしょう。
中途採用について詳しく調べました。
スタバ正社員中途採用は?
スタバは中途採用を行っていますが、応募資格が高いため難易度も高い傾向です。
応募資格とは、実務経験3年以上あること、管理職の場合は実務経験5年以上とマネジメント経験が3年以上必要です。
アメリカ本社とのやり取りの職種は高い英語力も必須です。
同じ職種のドトールと比較するとその厳しさがよくわかります。
ドトールの中途採用は、店長のみの募集ですので、誰でも応募可能です。
スタバのような専門的な経験は求められません。
スタバの正社員の中途採用の壁は高いですね。
バイトと正社員の違いは
バイトと正社員は仕事内容は本社勤務以外は接客という点はほとんど同じです。
バイトから正社員になる人が9割と言われていますが、バイト経験が無いと正社員なのにバイトから仕事を教えてもらう変な立ち位置になることも。
口うるさい先輩のバイトに色々叱られることもありますが、正社員なのでバイトと同じ時間働いても、バイトよりいいお給料を貰えます。
なのでバイトに恨まれることもあるかもしれません。
店長になってしまえば立場上は楽ですが、そこにたどり着くまではとても大変です。
スタバ正社員の仕事内容は
スタバの正社員の仕事内容はアルバイトとほぼ変わりません。
正社員の場合は店舗運営のためのシフト作成やバイトの採用の業務があります。
転勤無しのグリーンエプロンエキスパート
3年間転勤はありませんし、4年目からの転勤ある無しを選択することもできます。
転勤無しの『グリーンエプロンエキスパート』を選択すると給料は下がります。
転勤は無くても異動は頻繁にあります。
異動は自宅から通える1時間以内が多いですが、遠い人は2時間かかる場合もあります。
転勤アリのグリーンエプロンアンバサダー
4年目からキャリア『グリーンエプロンアンバサダー』を選択すると色々な地域に転勤し、経験を積むことになります。
生活のスタイルによって選べるので、結婚や子育て中など自分に合った方法を選択できるのは働きやすくいい環境ですよね。
正社員のメリットは
正社員のメリットは休みの希望が通りやすいことです。
だってシフトを決めるのは正社員の仕事ですからね。
休日は1ヶ月で10日あるので、他の職種に比べるとまあまあ多い方ですよね。
スタバ正社員年収は
スタバの正社員の年収は年齢や学歴によって違います。
スタバの給与は男女や人種の格差はありません。
さすがアメリカの企業です。
年齢 | 年収 |
20~24歳 | 330万円 |
25~29歳 | 461万円 |
30~34歳 | 513万円 |
35~39歳 | 536万円 |
40~44歳 | 595万円 |
45~49歳 | 624万円 |
50~54歳 | 656万円 |
55~59歳 | 648万円 |
国税庁の調査「民間給与実態統計調査(令和元年分)」によると
20歳~24歳の平均年収は264万円、25歳~29歳の平均年収は369万円ですので、平均より高いと言えるでしょう。
学歴別の年収です。
最終学歴 | 年収(50~54歳) |
大卒 | 762万円 |
短大卒 | 573万円 |
専門学校卒 | 488万円 |
最終学歴によって年齢がいくと年収に大きく差がついてしまうのがわかります。
スタバ店長は最悪?!
「スタバの店長最悪」との書き込みもありますが、それより「スタバの人たちはいい人が多い」という書き込みのほうがはるかに多いです。
お店によっても違うでしょうが、どんな職種でもいろいろな人がいます。
スタバの店長はアツい人が多いので、それについていけない人はキツイかもしれません。
スタバ正社員本社勤務は高い壁!
スタバの正社員として本社採用は倍率が高いことがわかっています。
ウワサでは10倍との情報もあり、募集しているのは総合職で、全国転勤があります。
店舗でマネジメント業務とリーダーシップを学び経験を積んでから本社での勤務となりますが狭き門です。
それまでの道のりは大変な事でしょう。
スタバ正社員見分け方
スタバに行ったらドリンクチケット当たった✨
これで2回目、すごく嬉しい😃💕#スタバレシート#スタバアンケート pic.twitter.com/HuVLUm7kYS— うさぎ (@usagi_H31) December 28, 2019
スタバには店員さんと社員が入り混じって働いています。
毎日社員がいるとは限りません。
正社員とバイトの見分け方は外見ではわかりませんが、レシートでわかるという情報がありました。
レシートのバーコードの上に数字があります。
その数字が1桁〜4桁であれば正社員、それ以外はアルバイトです。
レシートの数字はそんな意味があるんですね。
スタバ正社員きついまとめ
スタバの正社員の仕事はバイトと変わらないうえに、転勤もあることがわかりました。
時間外の仕事も多く覚えなければいけないことも山積み、繁忙店では鬼のような忙しさです。
それでも働きたい人が後を絶たないのは、職場の雰囲気がいいからだそうです。
バイトから正社員になるには7年かかりますが、7年勤めあげ正社員になる人もかなりいるので、スタバファンが多いことの証明ですね。
【関連記事】