ネイサンチェンは超有名大学の学部と偏差値は?復学して医学部へ?

ネイサンチェン大学 スポーツ

ネイサンチェンは有名大学へ行きながらスケート選手としても活躍!

トップスケーターとしてオリンピックの練習もこなし、大学も行ってるなんて超スーパーハイスペック!

それも半端な大学ではなく、アメリカで超一流の大学なんです。

卒業後は医学の道へ進むと言っていますが、2年間休学してオリンピックに専念することにしました。

休学の理由はオリンピックだけではないことが判明!その理由とは?

また、2022年秋からは大学に復学しています。

どれだけ優秀な大学なのか、学費もすごいことになっています!

スポンサーリンク

ネイサンチェンの大学:超優秀なイェール(エール)大学!

ネイサンチェンは現在24歳、アメリカのイェール(エールとも訳す)大学の学生です。

ネイサンチェンはイェール大学に2018年に入学しています。

アメリカの東海岸にある名門大学で、全寮制なので寮生活をしながらスケートの練習にも通っているんです。

トレーニングは、大学のキャンパスから30分ほどのリンクに通う

イェール大学はアイビーリーグ(アメリカの名門私立大学8校のグループ)の一つで、20022年世界の大学ランキングでは9位、毎年上位に入っています。

(ちなみに日本の大学の最上位は東京大学の35位)

ハーバード大学やプリンストン大学と並んで「全米ビックスリー」と呼ばれ、アメリカの最難関大学です!

アメリカでは「偏差値」という言い方をしないので、難易度を表現するのが難しいですが

イェールに入るのは難しいですか?

具体的には、エール大学への入学は非常に競争が激しい。

世界奨学金フォーラム参照

イェール大学の卒業生を知ると大学のレベルの高さがわかりやすいです。

ヘンリーフォード・ビルクリントン・ヒラリークリントン・ジョージブッシュ・ジェニファーコネリー・ジョディフォスター・メリルストリープなど

めちゃくちゃ優秀なんですね!

スポンサーリンク

ネイサンチェンの大学:学部は統計学専攻の理由とは

アメリカの大学では日本と違い「学部」とは言わず、「専攻」と言います。

ネイサンチェンの専攻は統計学です。

理系ですね。

どうして統計学を選んだかというと、医学系の勉強もしたいからと言っています。

統計学はあビジネスや医学、教育などあらゆる方面で広く活用出来る学問なんです。

統計学を専攻しますが同時に医学進学課程の必須科目も取っていく予定です。

どこまで前向きで優秀なんだと思ってしまいます!

スポンサーリンク

ネイサンチェンの大学は勉強が超大変!

大学が優秀な大学であればあるほど勉強は大変に違いありません!

「実際にどうなるかは、とりあえずやってみないとわかりません。学期が始まったら、また色々なことが見えてくると思います」

しかもフィギュアスケートのグランプリファイナルのある12月上旬は、毎年大学の期末試験と重なり、練習の合間にも控室で勉強する姿がありました!

スポンサーリンク

ネイサンチェンは大学と両立できなくて選手を引退?

現実的にアメリカの大学は卒業が入学よりも大変です。

2012年に中国系アメリカ人のクリスティナ・ガオというスケート選手がハーバード大学生でした。

2012年のスケートアメリカで銀メダリストでしたが、スケートの成績に伸び悩み2014年に引退し学業を優先させています。

ネイサンチェンも競技選手と世界的にトップレベルの大学での勉強との両立は楽ではないでしょう。

いずれどちらかを選択する日も来るのかもしれませんが、今回大学を休学してスケートに専念しています!

思い切った決断ですね。その理由はなんでしょう。

スポンサーリンク

ネイサンチェンが大学を休学した理由とは?

ネイサンチェンは2020年から1年間大学を休学しています。

その理由は北京オリンピックの練習に専念するためでは?とのうわさがありました。

理由は2つありました。

  1. コロナ禍で大学の授業がオンラインになってしまったこと
  2. オリンピックが近いのでスケートに専念しようと思った

全ての授業がオンラインになってしまい、学生として経験できなくなってしまった。

教育のために大学に行きたかったが、新しい人に出会ったりスケート以外の人々と交流したかった。

今までスケートと学業は両立してさせる方法を学んでいて前向きでしたが、コロナ禍で学校に行けない事がスケートだけに集中させる決断をさせました。

大学での学業もスケート競技においても「あれやこれをやっておけば良かった」と後悔したくない

誰しも後悔しない人生を歩みたいと思いますが、それを実行していて素晴らしいです。

ネイサンチェンは本人の努力とともに、その道を選べる環境にあることも恵まれていますね。

スポンサーリンク

ネイサンチェンの大学:学費がものすごい額!

イェール大学は2021年の世界大学ランキング(THE)で第9位。

米アイビーリーグの一校で、世界中のエリートが集う名門校ですが、同時に学費は文系でも日本の一般的な私立大学の約5倍なんです。

ネイサンチェンの理系はもっと高いはず。

イェール大学の年間学費ですが、57,700ドル、日本円にして約600万円弱(2021年の1月現在のレート)と、学費も大学の中でもトップレベルです。

またイェール大学では寮生活が基本で、学費のほかにも寮費(Room)や食費(Board)なども必要です。

1年間のトータルが78,850ドル、日本円で820万円強なんです!!

留学プレス参照

大学の学費とスケートの費用、両方を払えるご両親、さすが医者です。

こんな金額を払える上に衣装も有名デザイナーに頼めるなんて、恵まれていますね。

衣装に関しては賛否両論ありますがこちらに詳しく書きましたので参考にしてください。

ネイサンチェンの衣装歴代!地味すぎる?【画像】を集めました!

スポンサーリンク

ネイサンチェンの大学卒業後は?

ネイサンチェンの卒業後ですが、優秀な大学を卒業した後、スケート一本で集中するというのは考えにくいです。

統計学専攻理由の時も語っていましたが医学進学課程の必須科目も取るとのことでしたので、医学部への進学が考えられます。

大学卒業後は医者になるための大学院(メディカルスクール)を目指している可能性大です。

その理由は父親も姉も医者、母親も医療系のお仕事ということが関連しているかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

ネイサンチェンのイェール大学は頭のレベルも学費のレベルも半端ではありませんでした。

賢くて裕福でスケートも優れた選手で、どこをとってもすごいことがわかりました。

恵まれた環境や才能だけでなく、本人の努力があってのことでしょうが、これからが益々楽しみです。

スポーツ 有名人
スポンサーリンク
知ってスッキリ!