2025年開催予定の大阪万博の公式キャラクター、ミャクミャクが 怖いと評判です。
意図的に怖くしているとの声もあるほど、ミャクミャクは怖いと言われています。
公式キャラクターで怖いと言われるのはめずらしいですよね。
そこで、どうして怖いと言われてしまっているのか?本当に怖いのか深掘りしました。
ミャクミャク 怖いと言われるのはナゼ?
ミャクミャクは大阪万博の公式キャラクターですが、なかなか個性的ですね。
念願のこの地球の続きをを踊るミャクミャクが見れました。#おおさかネクスポ2023 pic.twitter.com/QdlRdr8qz6
— かなえし (@tane0718) May 28, 2023
こんな風にデフォルメされて怖さが増しています。
コミケのミャクミャク様怖いな!#C101 #C101コスプレ pic.twitter.com/d5uU49nLHt
— チャリかわ (@rinrin_miles) January 2, 2023
それまでキャラクターは可愛いのが当たり前でしたが、ミャクミャクは衝撃的な外見です。
怖いのはわざと?
G7サミット最終日!!
本日も大阪万博公式キャラクターの #ミャクミャク くんがメディアセンターに登場。各ブースを回って海外報道関係者の皆様に日本をPRしています。
実物は、意外と?カワイイかも??🤭#G7広島サミット @expo2025_japan pic.twitter.com/hXCAQXGsVI— G7広島サミット事務局 (@G7_Mofa_Japan) May 21, 2023
今まではキャラクターと言えば可愛いが当然でしたが、そこのところをわざと狙って怖いという逆の線を言ったとも言われています。
2023年4月13日は「#大阪・関西万博」開幕から残り2年となりました♪
2年後の今日は関西が盛り上がってそうですね☺️
皆さんは将来どんなものが欲しいですか??
中の人Bは1日子供になれる道具とか、、、何もしなくていい日笑違和感だった #ミャクミャク が最近かわいいと思う自分が怖い😅#EXPO2025 pic.twitter.com/mrALjDZPeZ
— 大阪オートメッセ【公式】🚙 (@osakaautomesse) April 13, 2023
なるほど、慣れてくるとキモ可愛いと感じる人もいるようです。
初めて見た時は衝撃でしたが、だんだん可愛く感じるという声が多く目につくようになりました。
怖くて印象に残っても憎めない、そのうち可愛く感じる…
わざと怖くしたのでしょうか?
誰がデザイナー?
ミャクミャクのデザイナーは山下浩平さんです。
山下浩平プロフィール
- 出身大学:大阪芸術大学
- 代表作品:『ファーブル先生の昆虫教室』(ポプラ社)、『まんが星の王子さま』(小学館)、『奥本昆虫記』(教育評論社)
神戸育ちのデザイナーで絵本作家でもあります。
くまの3きょうだいたちはこんな子(ぐま)たちです。
『ねえ、おつきさま どうして ぼくに ついてくるの?』(#教育画劇 2009) 作 #きむらゆういち 絵 #やましたこうへい#くまの絵本 pic.twitter.com/Iq3zeFlbIK— やましたこうへい@デザインと絵本 (@mountain_koya) March 27, 2023
こんな可愛らしい絵も描いて幅広く活躍されています。
本日、#ミャクミャク とデザイン作者の #山下浩平 さんが、「#関西元気文化圏賞」特別賞を受賞🎉
この賞を受賞できたのもみなさんに愛され、親しみを持っていただいたからです🌈
ありがとうございます☺
これからもミャクミャク、#大阪・関西万博 をよろしくお願いいたします✨#EXPO2025 pic.twitter.com/0sW9eWi0Nb— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) January 25, 2023
ミャクミャクが怖いとの声
公式キャラクターにしては珍しく「怖い」という声を集めました。
ミャクミャク…怖いよぉ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)入って来ない…ごめん…キモカワとかコワカワとか…全く分からない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
— SNS MobileMe Noren (@253200japan) May 22, 2023
皆様お疲れ様です👨💼
【長男の話】
ハギーワギーは可愛いと言うのですが、大阪万博キャラクターのミャクミャクは怖いと言います😂💦
私はどっちも怖いと思うんですけどね🤣www似てるような似てないようなw#ハギーワギー#ミャクミャク pic.twitter.com/Ib0q0tHJIt— ダンナチ (@th_th_er34) October 6, 2022
怖くて泣いた子供もいるんですね。
bonjour à tous
おヒツです🇫🇷🗼
先週マンホールを探しに
大阪駅へ
そこにミャクミャクが!
大人は怖いもの見たさに?
遠巻きに🤣📸
見ていた時
子どもは泣く子が居ずでした😅
見慣れてくるのかなぁ…🤔#おのえ765#マンホール#蓋部#蓋活 #ミャクミャク pic.twitter.com/0z3Edxj4up— まるいっちゃん(*´︶`*)🍓 (@magumagumagu171) February 10, 2023
いっぽう、ミャクミャクが可愛いとの声もあるんです!
ミャクミャクがかわいいという人の声!
関ジャニ∞の村上信五さんもミャクミャク7のことを可愛いと発言しています。
しっぽが丸みがあって、イラストより動いている方が可愛らしい
ミャクミャク様カワイイ。自由に生きてほしい。 pic.twitter.com/IEA4bDvTBe
— ぱんだ (@pandagohan0428) July 19, 2022
ミャクミャク様が来て下さった!
お尻に尻尾?
尻尾にも目あるの??#いのちの輝きくん #ミャクミャク#大阪万博#ガンバボーイ#パナスタ pic.twitter.com/WHVOKp72S1— しろくまこ (@sirokumatetugen) October 1, 2022
しっぽにまで目が合ってかわいいですね!
なんか愛らしいです💛
WPのミシェルさんはミャクミャク様をキュートと評価。 https://t.co/U2DLoD5F0m
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) May 20, 2023
海外の人にも人気なんですね。
グッズは売り切れてしまう人気ぶりです。
ミャクミャクのぬいぐるみ購入は、会員のみで、ひとり1ミャクミャク様のみ!
さすが、ミャクミャク様✨缶バッジとピンバッジは、また欲しい😂#ミャクミャク #大阪関西万博https://t.co/yTt4UIxyZI pic.twitter.com/1fG8ks2fd3
— realmccoy🌻もずミャク (@realmccoy375) May 29, 2023
形を変えられて可愛いと評判です。
ミャクミャク様の赤ちゃん、見つけた~☝️
え、てか、普通に可愛いな…(ナニかに目覚める音) pic.twitter.com/369AquxLLU— かぴー (@uma_shimauma) May 28, 2023
そんなミャクミャクですが、どんな経歴なのでしょうか。
ミャクミャクプロフィール
ミャクミャクを詳しくご紹介します。
- 名前:ミャクミャク(ミャクミャク様と呼ばれる)
- 出身地:関西のとある小さい遊水池で誕生、細胞と水が一つになって生まれた
- 生年月日:2021年ごろ
- 身長体重:不明
- 特徴:万博に関わる人の頭の中で色々な姿に変わる
- 赤は「細胞」青が「清い水」
- 性格:おっちょこちょいだが人懐こい
- 特技:いろいろな形に姿を変えられる。雨上がり虹を見つけること。
- 好きな事:あらゆる全ての生物や物事とふれあうこと。
ミャクミャクは、2021年に応募総数1,898作品の中から選ばれました。
性格も良さそうですし、人懐こいので怖いというイメージとは違いますね。
「より善き姿」を求めて無限に変化します。
可能性は無限です。
ある時、清い水と出会ったことで、色々な形に姿を変えることが出来る様になりました。その時から、ロゴマークはこのキャラクターと、ひとつになりました。ロゴマークは「なりたい自分になる」そう願いながら日々、より善き姿を求めて変化しています。想像する力がある限り、変化の可能性は無限大です。
watch.impress参照
名前の由来は?
そもそも「ミャクミャク」という愛称が決まる前は「いのちの輝きくん」という名前でした。
真面目な感じですよね。
どうして「ミャクミャク」に変更されたのでしょうか。
ミャクミャクは脈々からつけたそうです!
文化や歴史、伝統や知恵、国際的交流が脈々と受け継がれ、将来にも脈々と繋がって広がっていく期待
が名前の由来だそうなんです。
一般人の川勝未悠さんと作田陽向さんの二人がミャクミャクの名前の発案者です。
川勝未悠さん
「今まで『脈々』と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化をこれからも『脈々』と未来に受け継いでいってくれるはず。そんな希望を込めてと名付けました」
作田陽向さん
「初めてキャラクターを見たとき、赤色と青色が動脈と静脈を連想させた。また、万博のテーマである、人類文明のつながりや国際的なつながりを、『脈』という言葉で表せられると思った」
素敵な発想からつけられたんですね!
ミャクミャクがミャクミャク様と呼ばれる理由!
「ミャクミャク」は、「ミャクミャク様」と呼ばれているのはどうしてなのでしょう。
愛称が「ミャクミャク」に決まったとたん、様がついて「ミャクミャク様」と呼ばれるようになりました。
そもそもSNSで「ミャクミャク様」と呼ばれるようになった理由は複数あります。
- 「ミャクミャク」という音が、日本古来の妖怪や神様を連想させ神格化となり「様」が付いた
- 理由はわからないが呼び捨てにできない
公式では「様」が付いていないのに不思議です。
元々は「いのちの輝きくん」だったのが「ミャクミャク」から「ミャクミャク様」になったのですね。
「いのちの輝きくん」のままだったら「いのちの輝き様」にはなっていなかったでしょう。
ミャクミャク怖いまとめ
ミャクミャクが怖いという意見もありますが、最近では可愛い声が多いことがわかりました。
見た目がインパクトがあり今までのキャラクターの「可愛い」から脱し、話題となりました。
今では可愛がられている、という不思議な流れとなって評判のミャクミャク様でした!
コメント