マックのモバイルオーダーって時間指定して前もって注文できると便利ですよね。
オーダーが早すぎてもポテトが冷めますし、逆に遅すぎて、待つのも避けたいです。
時間指定して熱々のポテトが食べたいですよね。
そこで、モバイルオーダーで時間指定で待たずに受け取る方法はあるのか?ご紹介しています。
マックモバイルオーダー時間指定!
マックモバイルオーダーは時間指定できません!
しかし、モバイルオーダーはレジで待って注文するより、はるかに効率的に受け取ることができますよね。
時間指定で受け取れなくても、待たずに受け取りに行くちょうどいいタイミングはわかります!
それは注文方法です。
マックモバイルオーダー受け取りに進むタイミングのポイント!
マックのモバイルオーダー最高!並んでる人15人くらい抜かした!!
— ainem (@ainemixion) February 10, 2023
マックのモバイルオーダーでなるべく待たずに受け取るためには、『受け取りに進む』をタップするタイミングが重要です。
ではいつがベストなのでしょうか、ポイントがあるのでご紹介します!
『受け取りに進む』がポイント!
マックのお店に着く5分前に『受け取りに進む』をタップするのもポイントです。
『受け取りに進む』をタップすると調理がはじまるので、タイミングよく受け取れます。
店舗到着時はNG?
店舗に到着するよりも少し早めにボタンを押してオーダーすると待たずに受け取れます。
しかし、マクドナルド公式HPには、『店舗到着時に「受け取りに進む」ボタンを押す』と記載があります。
その記載通りに店舗到着時に「受け取りに進む」ボタンを押すとその後調理が始まるので、店頭で注文したときと同じくらい待つことになります。
混雑時を避ける
店内が混雑しているときは、モバイルオーダーであっても待ち時間は長くなります。
ランチなど予測できる混雑時には、少し前に注文完了しておくとスムーズに受け取れます。
マックのモバイルオーダーのタイミングミスった店着いたら激混みでもう10分以上並んでる
— 電池確認 (@_sakuradon_) July 24, 2022
マックモバイルオーダーのメリット
会社出るタイミングでマックのモバイルオーダー注文確定して、お店入ったら丁度できあがったところだったんだけど、受け渡しの後に店員さんたちが「便利だぁ( ´ ▽ ` )」「便利だねぇ( ´ ▽ ` )」って言ってて思わず「便利ですよね、ありがとうございます( ´ ▽ ` )」と言ってしまった。かわいかったw
— 黒崎さやか(遼)2/25 LIVE@札幌Slowhand (@ryoh_sayaka) February 27, 2020
モバイルオーダーのメリットは4つあります。
少ない待ち時間で商品を受け取れる
やはり最大のメリットは、少ない待ち時間で商品を受け取れることです。
人が多いところで長く待つことなく、スムーズに受け取れると助かりますよね。
利用可能な支払い方法が多い
マックのモバイルオーダーは利用可能な支払い方法が多いです。
マックの店舗はショッピングモールのテナントで入っていることも多く、支払い方法がショッピングモールに準ずる形になっています。
店舗によって支払い方法が違っても、モバイルオーダーの場合は支払い方法が多くて便利です。
モバイルオーダー | PayPay、d払い、Rpay、aupay、LINEpay、Applepay、クレジットカード |
店舗A | クレジットカード、PayPay、Rpay、aupay、LINEpay、Applepay、現金のみ(d払いが使えない) |
店舗B | クレジットカード、交通系IC、現金のみ(d払いとバーコード払いが使えない) |
公式アプリのクーポンが使いやすい
マックのモバイルオーダーは、公式アプリのクーポンが使いやすくなっています。
クーポンの出し忘れが防げて助かりますね。
テーブルや駐車場まで運んでくれる
店舗によってはテーブルや駐車場まで運んでくれます。
マックなのにわざわざテーブルまで持ってきてもらえるなんて上客になった気分ですし、荷物が多い時はなおさら助かります。
マックのモバイルオーダー、本当にテーブルまで持ってきてくれて軽い感動がある(; ・`ω・´)
— 仙代表/ リテール営業 (@TKOSNGK) December 12, 2022
マックモバイルオーダーのデメリット
マックのモバイルオーダーはデメリットが3つあります。
時間指定ができない
マックのモバイルオーダーは、時間指定はできません。
あらかじめ受け取る予定時間の少し前に、『受け取りに進む』をタップしてオーダー完了しておくとスムーズです。
支払い確定後は注文をキャンセル・変更できない
『受け取りに進む』をタップして注文完了と支払確定後は、キャンセルと変更ができませんので、ご注意ください。
マックのモバイルオーダーして既に30分待ってる
まだモニターに表示すらされてないしキャンセルできないし
時間もったいないー!— どⓂ️(しばさん命名) (@m18602730) October 30, 2021
商品のカスタマイズが対応できない場合がある
マックのモバイルオーダーは、商品のカスタマイズが対応できない場合があります。
店頭注文では、「ピクルスなし」「マスタードなし」など対応してもらえます。
ドリンクの氷抜きやポテトの塩少なめなどもお願いすれば可能です。
モバイルアプリでオーダーした場合、ハンバーガー系の「ピクルスなし」「マスタードなし」はカスタマイズ画面で調整できます。
しかし、ドリンクの氷抜きやポテトの塩少なめなどは画面上で選ぶことができません。
ただし、下記の様にお店に伝えていれば、カスタマイズ対応してもらえる店舗もあります。
マックに3店舗確認した結果はこちらです。
- 店舗A:注文する前に注文する内容とカスタマイズ(ポテトの塩少なめなど)は対応可
- 店舗B:注文番号とカスタマイズ内容(ポテトの塩少なめなど)は電話で対応可
- 店舗C:店頭受取の際に申し出れば、少し待つが対応可。
あくまでも店舗の判断によりますが、対応してもらえる可能性はあります。
まとめ
今回はマックのモバイルオーダーで時間時間指定ができなくてもタイミングよく受け取れる方法についてお伝えしました。
- モバイルオーダーでは時間指定できない
- 混雑時を避けて、受け取りの5分前がオススメ。
- 店舗によっては、電話すればカスタマイズ対応してくれる。
今回ご紹介した情報をもとに、あなたもマックをもっと便利に活用してくださいね。
コメント