手軽に食べられるマックのハンバーガーやポテト、時々無性に食べたくなりますよね!
おいしいのでついついたくさん食べてしまいますが、こんなに食べたら太っちゃうかも…!と不安になることも。
なんとなく太るイメージが強いマックですが、どうして太るのか理由を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。
マックを食べたら本当に太るのか、太りづらいマックの食べ方や太る理由をご紹介します。
マックは本当に太る?
マック食べたいけど
太る
最近がちでやばい— にょん🐰 (@7XdSh0TpzYMzMn3) February 13, 2023
マックを食べたら本当に太るのでしょうか。
結論を言うと、マックを食べたら太るのではなく食べ方が悪いと太るのです!
マックを食べたら必ずしも太る訳ではなく、一定の期間マック”だけ”を食べると太るということです。
それを実証されたのがこちらの映画、3食マックのみで1ヶ月過ごすというドキュメンタリーです。
今日はハンバーガーの日らしいので俺はこれを貼っておきます😄
スーパーサイズミー🤣 pic.twitter.com/ZBDy0OzfMX— Akira (@GrandseaUmorous) July 20, 2021
監督自身が主人公となりマックを30日間食べ続けた結果は、11kgの体重増に体脂肪率が11%から18%に上昇という驚異的な数値になりました。
1ヶ月で11kgも増えるのは恐ろしいですね…
他にもYouTubeでマックは太るのか検証している動画が多数存在するのですが、その多くが撮影前よりも体重は増加していました。
ということは、やっぱりマックを食べると太るってこと?と思ってしまうかもしれませんが、これらに共通しているのは「決められた期間マックだけ食べる」という偏った食生活です。
マックが太る理由
マックのメニューには太りやすくなる理由がいくつかあります。
- 高カロリー
- 糖質・脂質・塩分が高い
- 野菜が少ない
高カロリー
イヒッ
ひっさしぶりの寄り道マック
仕事終わりのカロリー爆弾投下~
今週もお疲れさま~ pic.twitter.com/fKmDscGhbp— モリPAT (@HidekiM1209777) June 12, 2020
マックのメニューは基本的にカロリー高め。
例えば定番のビッグマックセットのカロリーは合計で1075 kcalです。
ビッグマック 525kcal
マックフライポテト(M) 410kcal
コカ・コーラ(M) 140kcal
合計 1075 kcal
1日の摂取カロリーは性別や年齢・活動量により異なりますが、大体2000kcal前後が目安となります。
農林水産省によりますと、年齢・活動量により異なりますが、大体成人女性の1日の摂取カロリーの目安は1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度です。
ビッグマックセットを食べると、1食で1日の半分ものカロリーを摂取することになるんですね!
しかも糖質も高いことがわかっています。
糖質・脂質・塩分が高い
夜ご飯にマックとか食べてる時点で糖質云々言うなやという結論に達したので遠慮なく食べました
— サリー@アニマルセラピー中 (@sally_8282) February 12, 2023
ダイエット中は避けた方がいいとされる糖質。
糖質の高いものを多く食べると、体が脂肪を溜め込んで太る原因になります。
「マックフライポテトM」の糖質は46.2gで、大体1食の目安と言われる40gをポテトのみで超えてしまいます。
また、糖質と脂質を同時に摂取すると脂質が体脂肪として蓄積される原因にも。
脂質が30gを超えると高脂肪食となるのですが、「マックフライポテトM」の脂質は20.6gで、バーガー類なども合わせて食べると30gは超えてしまいます。
さらには、塩分が高いものを食べると体がむくんで太って見えることも。
マックで一番塩分が高いのは朝マックの「メガマフィン」ですが、なんと一つでポテチ4袋相当の塩分が含まれているそうです!
野菜が少ない
バーガーには野菜絶対入れて欲しいんだけどなぜマックは野菜ない率高いのモスなんかバンズまで野菜なのあるのに。
— みはろ➕。 (@hanamirui_rui) September 9, 2022
マックといえば、ハンバーガーやポテトやナゲットが食べたくなりますよね!
でも、選ぶバーガーによっては野菜がほとんど入っていないことも…
サイドメニューでサラダを選ばないと、マックで摂取できる野菜の量は微々たるものになってしまいます。
野菜が少ないと食物繊維が不足して便秘の原因にもなるので、間接的に肥満を引き起こします。
マックのセットメニューは太る?
ビッグマックセット pic.twitter.com/jQQ3ON54jg
— トオル (@SunTy48) January 22, 2023
マックは単品でも注文できますが、よりお得で満足度の高いセットメニューの方が人気です。
しかし、セットのサイドメニューにポテト、ドリンクにジュースなどを頼むとカロリーが大幅にアップしてしまいます。
そこで、サイドメニューではサラダやスイートコーンが選べますし、コカコーラゼロやお茶などのカロリーゼロのドリンクもあります。
セットメニューを頼むときは組み合わせに気をつけたほうが太る心配が少なくなりますね!
マックで太る組み合わせ!
マックを食べるとき、太りやすくなってしまう要注意の組み合わせはこちらです!
- サイドにポテトやナゲットなどの揚げ物
- ドリンクにシェイクや炭酸飲料
- 夜限定の倍マックなどの高カロリーバーガー
サイドにポテトやナゲットなどの揚げ物
マックポテト揚げたてー
いつも揚げたて頼んで店員さんすまない pic.twitter.com/y5ij8zeGKu— くるこ (@kurunyonn32) February 12, 2023
マックに行くと食べたくなるのがポテトですよね!
でもポテトはバーガーに負けず劣らずの高カロリーなんです。
マックフライポテト(L) 517kcal
マックフライポテト(M) 410kcal
マックフライポテト(S) 225kcal
さらにマックのポテトは糖質も高く太りやすいメニューと言えます。
ナゲットの5ピースはポテトSと同等のカロリーとなっているので、こちらもセットで頼むのは避けたい一品です。
ドリンクにシェイクや炭酸飲料
デザート
マックシェイク! pic.twitter.com/9ajN6l69W2— タカヒロ❄京都 (@takakyotojin) February 6, 2023
マックでしか飲めないマックシェイクも中々の高カロリー。
マックシェイク チョコレート(M) 363kcal
マックシェイクストロベリー(M) 356kcal
マックシェイク バニラ(M) 353kcal
他のメニューのカロリーを気にしなくて済むよう、ドリンクはゼロカロリーのものを選ぶと安心です。
夜限定の倍マックなどの高カロリーバーガー
ビッグマックの倍マックのLLセット頼んだ。
1000円超えた。何故だ! pic.twitter.com/3CL564v7Jk
— クニ@MK Lab開発部 新作思案中 (@ku_ni) February 15, 2023
夜限定の倍マックは具材が2倍の大ボリュームなのでカロリーも大幅アップしています。
倍てりやきチキンフィレオ 767kcal
倍てりやきマックバーガー 751kcal
倍ビッグマック 724kcal
倍チキンフィレオ 710kcal
ハンバーガーだけでなんと700kcalオーバー。
また、朝マックのメガマフィンは意外にも690kcalとバーガーの中でも高カロリーなので、これらのバーガーをセットで頼むのは避けるのが無難です。
マックはダイエット中もOK!
実はめっちゃダイエット中なんですけどマクドナルド食べて台無しにしてもいいですか?
— スパゲティゆでお (@boil_spaghetti) February 7, 2023
ダイエット中は特に食事に注意が必要ですが、マックはダイエット中でもOKなんです!
ダイエット中に気にしなければいけないのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにすること。
1食をマックで食べるのであれば、他の食事をカロリー控えめにして帳尻を合わせましょう。
セットメニューだとカロリーが高すぎて調整が難しくなるので、どうしても食べたい一品だけを単品で食べればその後のカロリー調整もしやすくなります。
マックで一番太るやばいメニューはコレ
遅めの朝は、ビッグブレックファスト デラックス。昼食と一緒。すごいお腹いっぱいになる。 pic.twitter.com/Mry1VWTiN6
— しん@英会話ブローガー (@skysea64) October 17, 2021
マックのバーガー類で一番カロリーが高いのは、朝マックの「ビッグブレックファスト デラックス」
総カロリーは980kcalと、一番カロリーの低い「ハンバーガー」256kcalのおよそ4倍です。
ドリンクにコーラのSサイズを足すだけで1000kcalを超えてしまうので、カロリーを気にするなら要注意のメニューです。
今日は旦那様がマックが食べたいとの事で、ポテナゲ特大を半分こ
私は+倍てりやきチキンフィレオかなりheavy(+,,*´ㅂ`*)=3ゲフー
完全なデブ活だ#マック #マクドナルド #夜マック #ポテナゲ特大 #ポテナゲ #倍てりやきチキンフィレオ pic.twitter.com/0CWNckhcYr— ちひろ (@raratnn2) January 21, 2023
さらに、夜マックの「倍てりやきチキンフィレオ セット」もかなり高カロリーのやばいメニューです。
サイドにポテトM、ドリンクにコーラMをつければ総カロリーは1317kcal!
これを頻繁に食べれば確実に太るので、太りたくない人は避けた方がいいメニューです。
マックとラーメンではどっちが太る?
マクドナルドかラーメンか。
— あいるーちゃん! (@airu031) February 12, 2023
太るといえば、糖質や塩分の高いラーメンも有名です。
では、マックとラーメンではどちらの方が太りやすいのでしょうか?
結論を言えば、食べ方によります。
ラーメンとハンバーガーで比較するとカロリーに大差はないのですが、マックの場合はサイドメニューによって総カロリーが大幅に上がります。
ラーメンも、乗っている具材や、チャーハンや餃子を一緒に食べるかどうかでカロリーはかなり変わってきます。
つまり、どんな組み合わせで食べるかで太りやすさは変わると言うことですね。
マックはメニューが豊富なので、サイドを工夫できる分マックの方がカロリー調整はしやすいかもしれません。
マック太る理由まとめ
マックを食べると太ると言われる理由をまとめました。
- 高カロリーのメニューが多い
- 糖質・脂質・塩分が高め
- 野菜が少なくて栄養バランスが悪い
- サイドやドリンクを工夫すればダイエット中も食べられる
体に悪くて太るイメージがあるけど、たまにどうしても食べたくなるマック。
食べ方に気をつければ太らないことがわかったので、これからは安心してマックを楽しむことができますね!
コメント