ゲオでCDやDVDを借りて、うっかり返却期限が過ぎて「延滞料金はいくらになるんだろう……」と心配になりますよね。
延滞料金ってどのくらいなのでしょう。
もし、延滞料金を払わなかったり、高額すぎて払えなかったりしたらどうなるのでしょうか?
今回は、ゲオの延滞料金に関する疑問を解説していきます。
延滞を確認する方法や延滞料金を無料にする方法もご紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。
ゲオの延滞料金はいくら?
ゲッ…
ゲオ延滞料金高いんだよねぇ… pic.twitter.com/eQgbKVD4y2— かわしゃん(仮bot) (@kawasan0504) August 2, 2019
一般的なゲオの延長料金を種類別にまとめると、下記のようになります。
- CD(アルバム):1枚200~300円/日
- CD(シングル):1枚100円/日
- DVDまたはBR:1枚200~300円/日
- 漫画:1冊50~100円/日
店舗によって延滞料金は大きく異なるので注意しましょう。
近くのゲオを利用する際に料金表を見ておくか、店舗に電話をして直接問い合わせてみるのが確実です。
ちなみに、期限が切れたものを返却ボックスに入れると、後で連絡が来るようになっています。
ですが、時間が経つほど延滞料金は高くなるので、営業時間外の場合はとりあえず外に設置された返却ボックスに入れておいたほうが良いでしょう。
期限切れに気づいたら、なるべく早めに返却したいですね。
ゲオの延滞料金払わないとどうなる?
最近ってゆーか1ヶ月前にうちのカード使ってDVD借りたやつ友達んちで見てたのね、で帰るとき友達が”うちが返すからいーよ”って言ってたから頼んどいたんだけど最近やたら電話来ると思ったらゲオからだったしはがきも来てたの”延滞”って。そしてはや1ヶ月延滞料金は1万超えました♡(笑)
— きりりん (@omiii312k) October 23, 2013
ゲオの延滞料金を払わないと、下記のようなことが起こってしまいます。
- ゲオから電話やはがきで連絡が来る
- ゲオを利用できなくなる
- 弁護士から連絡が来ることもある
ゲオから電話やはがきで連絡が来る
返却期限から数日経過すると、まずはゲオから連絡が来るようになっています。
これはあくまでサービスのようなもので、店舗によっては連絡してくれないこともあるので注意してください。
連絡方法は店舗によって異なりますが、電話やはがきが一般的です。
ゲオを利用できなくなる
レンタルしたものを返却し延滞料金を払うまでは、ゲオでレンタルができません。
また、最終的にゲオのブラックリストに載ってしまう恐れがあります。
こうなるとサービスを一切受けられなくなってしまうため、全国にあるゲオを利用できなくなるのです。
弁護士から連絡が来ることもある
延滞料金の催促が来ても無視した場合は、弁護士から連絡が来ることもあります。
ゲオに悪質な利用者だと判断されて、そのような措置を取られてしまうのです。
訴訟を起こされたら大変なので、早めに払うしかないでしょう。
延滞料金が払えない時どうしたらいい?
ゲオの延滞料金(笑)しくったー(笑) pic.twitter.com/Yd5aMeZc0O
— 平尾さん (@hiro18to10) May 7, 2017
延滞料金が払えなくなるほど高額となった場合、減額の交渉をすれば対応してもらえる可能性があります。
消費者契約法という法律によると、レンタルショップの高額な延滞料金は無効になることが考えられるからです。
そのため、交渉すればレンタルした商品の定価より少し高い程度の金額や、買取で済む可能性があります。
自分で交渉することもできますが、苦手であれば消費生活センターや弁護士などの専門家に相談するという方法もあるでしょう。
とはいえ、確実ではないので、減額ができるからといつまでも払わないのはNGですよ。
高額にならないためにも、延滞になったらすぐに払うのが一番良い方法です!
延滞金には時効がある?
ゲオの延滞料金払いたくねんやけど
そろそろ家にこいつ来そうやけ
パントマイム練習しとこ pic.twitter.com/TaS27svITF— 久鍋 淳 (@jjradbb1) October 5, 2016
延滞金には時効がありますが、逃げ切ることは難しいです。
ゲオなどレンタルショップの延滞料金には、確かに1年間という時効が存在しています。
しかし、時効は催促されたらリセットされるシステムなので、逃げ切るのはほぼ不可能だと言えるでしょう。
また、時効が来る前に裁判となり、財産の差押えなどがされる可能性もあります。
時効を待たず、延滞に気づいた時点で支払うようにしてくださいね。
ゲオの延滞確認方法
ゲオアプリ使うと、返却期限が近くなると設定したタイミングで通知くれて便利ですよ! pic.twitter.com/4xz2HEnMQC
— にごう (@suicide_2g) January 22, 2017
ゲオでレンタルしたCDやDVDが延滞していないか、確認する方法は下記の3つです。
- レンタル時のレシートを見る
- 店舗に電話する
- ゲオアプリをダウンロードする
レンタル時のレシートを見る
一番簡単なのは、ゲオでレンタルをした時のレシートを見ることです。
レシートには返却期限が記載されており、見れば延滞していないかすぐに確認できますよ。
有人レジならレシートを袋に入れてもらえるので、分かりやすいです。
ですが、セルフレジの場合は自分で取らないといけないため、忘れないように注意しましょう。
レシートは無くさないように分かりやすいところに保管したり、写真を撮ったりしておくのがおすすめです。
店舗に電話する
レシートが無くても、利用した店舗に電話をして問い合わせれば大丈夫です。
本人確認が必要となりますが、名前や生年月日など基本的な情報を伝えるだけでOK。
すぐに調べてくれて、親切に返却期限を教えてくれます。
借りた店舗の電話番号を知りたいのであれば、ゲオの公式ホームぺージから確認しましょう。
ゲオアプリをダウンロードする
ゲオアプリをダウンロードして登録しておけば、延滞をすぐに確認できて便利です。
レンタルしているものの返却期限が分かりやすいですし、期限が近づくと通知で知らせてくれる機能もあります。
会員証として使えるので、カードを忘れてしまっても安心ですよ。
お得なクーポンがゲットできたりレンタルした履歴の確認ができたりと、返却期限を調べる以外の機能が充実しています。
ゲオを頻繁に使うのであれば、登録しておいて損はないです!
延滞料金はセルフレジで支払える?
1年ぶりくらいにゲオ行ったらセルフレジになってた😳 pic.twitter.com/kOGCJbVxQr
— みやび⸜🎀⸝ (@_mimimin_life) July 24, 2018
延滞料金はセルフレジでは支払えないようになっています。
延滞してしまった時はレンタルしたものをカウンターに持って行って、直接支払うしかありません。
また、期限の切れたDVDなどを返却ボックスに入れた時も、後で直接支払うようになります。
延滞料金を支払うときは、カウンターに行ったり近くにいる店員に声をかけたりしましょう。
ゲオのゆっくり返却とは?
私がいつも行くゲオが、旧作めちゃ安の55円で借りれるようになってた!
雨だしコロナだし出かけられないしヒマだよ!って人はみんな映画見たら良いと思う!
しかも9月下旬までとか2ヶ月もずっと安いなんて素敵
それから「ゆっくり返却旧作14泊」ってのもすごい◎ pic.twitter.com/a72v1JV5m0— ひえぴた (@koyamandayo) July 25, 2020
ゲオのゆっくり返却とは、
レシートに記載された返却期限の翌日でも、ゲオの店舗で決めた時間までに返却すれば延滞にならない
例えば、店舗が決めた時間が午後1時であった場合、2泊3日のレンタル商品は4日目の午後1時までに返却すれば良いのです。
例では午後1時となっていますが、ゆっくり返却の時間は店舗によって異なるので確認が必要です。
また、全ての店舗がやっているサービスではないので注意しましょう。
お近くの店舗がゆっくり返却を実施しているかどうかは、電話や店員に直接聞くなどして確認してみてくださいね。
ちなみに、「ゆったり返却」と呼ばれることもあるようです。
ちょっと紛らわしいですね……。
ゆっくり返却ではトラブル回避のために、直接カウンターに返却することが重要です。
なぜなら、返却ボックスに入れるとゲオはいつ返却されたのか分からなくなることがあり、延滞とみなされてしまう恐れがあるから。
店員に返却ボックスに入れるように言われたら、「延滞したくないので確認してください」などとお願いすればOKですよ!
延滞料金を無料にする方法!
ゲオ宅配レンタルをよく利用するのですが、まさかこういったDVDが借りられるとは思いませんでした。 pic.twitter.com/Dr1sStrxfA
— 宮路健文 (@takefumi382) April 9, 2023
延滞料金を無料にする方法は、下記の2つです。
- ゲオ宅配レンタルの月額コースを使う
- 動画配信サービスを使う
ゲオ宅配レンタルの月額コースを使う
ゲオ宅配のレンタルの月額コースには、返却期限や延滞料金がありません。
ゲオ宅配レンタルはWebサイトからレンタル商品を注文し、指定した宛先まで届けてくれる便利なサービスです。
月額コースであれば、月額料金を払うことで決まった枚数を何日間でもレンタルできます。
また、借りられなかったとしても翌月に繰り越してくれるので、急いで借りる必要もありませんよ。
返却方法もポストに投函するだけなので楽ちんです♪
動画配信サービスを使う
レンタルショップではなく、動画配信サービスを使うのもおすすめです。
サブスクリプション形式の動画配信サービスなら、月額料金を支払えば見放題になり延滞料金も発生しません。
人気の動画配信サービスには以下のようなものがありますよ。
- Netflix
- DAZN
- U-NEXT
- Amazonプライムビデオ
- Hulu
例えば、Amazonプライムビデオであれば月額500円でいろいろなジャンルの動画を見ることができます。
筆者も利用していますが、コスパがバツグンです!
無料体験できるサービスもあるので、まずは試してみて選んでも良いですね。
まとめ
ゲオの延滞料金について、気になる疑問の答えは下記のとおりです。
- 延滞料金を支払わないとレンタルができなくなり催促も来る
- 高額すぎて払えない場合、交渉すれば減額してもらえる可能性がある
- 延滞料金に時効はあるものの、逃げ切るのは難しい
- セルフレジで延滞料金は支払えない
延滞料金を安く済ませるためにも、気づいた時点ですぐ支払うようにしましょう。
レシートやゲオアプリなどで、こまめに返却期限を確認するようにしたいですね。
また、ゆっくり返却を実施している店舗では返却期限が翌日の決められた時間までになるので、少し余裕があります。
お近くの店舗がやっていないか、ぜひチェックしてみてください。
ゲオの延滞料金を無料にするためには、ゲオの宅配レンタルや動画配信サービスを使うのがおすすめですよ。
コメント