Clubhouse、やっと登録することができました!
と思ったら、まだ一週間たちませんが面白すぎてあっという間にClubhouse廃人に…
今までYoutubeやテレビも毎日見ていたのに、全く見なくなってしまいました。
「何がそんなに面白いねん」と思うあなた、Clubhouse廃人になった私がClubhouseで驚いたヤバイことと有名人と友達になれるチャンスをお伝えしますね。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その1
廃人たちの口コミ
完全なclubhouse廃人になりかけておる…おはようからおやすみまでclubhouseや、ガチで。。。
— ぐっち。 (@buta89) February 4, 2021
これはヤバイな…
はじめてClubhouseやってみたけどおもしろすぎた。気軽に交流できるし話聞くだけでもいいし、ハマる気持ちがわかる。家にいながらいろんな人と繋がれるの楽しくて引きこもりの味方に思った。中毒にならないよう、ほどほどに参加してみようかな。お話できるの楽しみにしています🙄
— みつ@引きこもり社長 (@32syacho) February 4, 2021
#clubhouse廃人 笑 (^∇^)
もはや、TV観てない明日から #イヤホン 必須✨✨😊
電車の中でも聴きたいってばぁー
— Amuro Yuumii💗 (@AmuroYuumii) February 6, 2021
長女が見事にハマったようで、Clubhouse廃人と化している笑 https://t.co/5wHaKG1lIf
— なりみや🌕 (@happy_nari38) February 6, 2021
Clubhouseが面白すぎて時間が溶けていく(廃人)人が続出中です。
よかった私だけじゃなかった…
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その2
家に居ながらいろんな人と繋がれる
家にいて誰かと繋がれる魅力。
音声版twitterとはちょっと違う感じ。
ルームを立ち上げてその中で喋ったり聞いたり。
自分でルームを立ち上げることもできるし、自分がフォローした人がルームを立ち上げるとそこを覗くことができる。
基本実名登録なので治安がいいと思います。
ルームを聞いている人は名前が出るので秘密で聞くことは出来ない仕組みになっています。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その3
芸能人とファンが直接話せる!
驚いたのが、元AKBのこじはるさんがファンをスピーカーにして二人で会話していたの聞かせてもらいました。
こじはるさんも知っている超コアなファンということでしたが。ファンの人は大興奮していました。
それをタダ聞いているだけなのに面白かったです。
これから有名人はもっと増えるだろうから、いろいろなルームを探す楽しみもあってますます廃人です。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その4
有名人同士が話している裏話を生で聞ける
ロンブーのあつしさんと、クロちゃん、品川庄司さんが話していて、水曜日のダウンタウンのプロデューサーと宮迫さんがオーディエンスにいたのを発見してオーディエンスに呼び、どうして宮迫さんがテレビに出れないか、の話になりました。
業界のどうのこうのの話になって「へー!」ということばかりでしたよ。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その5
久しぶりの友人と繋がれる
Clubhouseは電話番号で登録するので、昔連絡を取り合っていたけどしばらく音信不通の人と連絡が取れちゃったりします。
これは良し悪しですけどね。
フォローしていなくても電話番号を登録がある人がClubhouseに参加した場合、表示されるんです。
元カレとか元妻とかも…
久々に再会している人同士の会話を聞いていて、盛り上がっていない様子もあったりで聞いているだけでしたがちょっとハラハラしました。
スピーカーに招待されるとNoとは言いにくいですよね。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その6
有名人と仲良くなるチャンスも
自分がスピーカーで友達(Aさん)をスピーカーにあげて、もうひとり他の友達(Bさん)もスピーカーにあげてAさんとBさんは初対面なのに仲良くなったことがありました。
これってもし有名人が友達の友達にいたら、自分も有名人と友達になれてしまうチャンスかも!
初対面同士なのにワイワイ盛り上がれて、リアルで会えないこの時期にすごくいいですよね。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その7
あまり親しくなかった人と深くつながれる
名詞だけしか交換したことなかった人がオーディエンスに現れたのでスピーカーにあげたところ、仕事の話が盛り上がって、新しい企画ができそうな有益な話が聞けました。
仕事の場では出ない飲み会の場で出るような話題だったので、この人と飲みに行くまで親しくはなかったので思わぬ収穫でした。
Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと:その8
活用の幅が未知数
Twitterも一般的に普及するまで数年かかりました。
Clubhouseも始まったばかりでアンドロイドのアプリやパソコン用には開発されていませんが、絶対これからどんどん広まっていくはずです。
登録者もどうやって活用できるか模索している状態です。
有名人も大勢登録が増えている状態なので、今後どのような使い方がされるのか実に楽しみです。
Clubhouse廃人が伝える具体的なClubhouseの使い方
ルームの一例
- DNA卒業生に聞く今何してるんですか?
- マスコミ職の人と交流
- 音楽ミキシング音楽裏ワザ公開ルーム
- youtuberの楽屋
- 旅好きフリーランスカップルのお悩み相談室
誰でも喋れるわけではない
ただし、参加者は誰でも喋れるというわけではないんです。
まず、ルームはスピーカーとオーディエンスに分かれています。
スピーカー(ルーム開設者)からオーディエンス(聞いている人)に対して「喋りませんか」と誘いがいく。
オーディエンスがokだとオーディエンスは一緒に喋る仕組みです。
でも、聞いているだけでもすごく面白いです。
これが廃人化していく沼なんです。
まとめ:Clubhouse廃人が驚いたヤバイこと
Clubhouse廃人が伝えるClubhouseで驚いたヤバイこと、理解していただけましたか?
まだ招待されていない人、早く参加したくてうずうずしたくなりましたか?
外出が制限されて人と会う機会が減ってしまった時代にタイムリーなツールだと思います。
Clubhouseの魅力
- 聞くだけでも十分楽しめる
- 友達の輪が広がり友達が増える
- 有名人と友達になれるチャンスも!
- いろんな人と知り合え仕事に役立てられる
- 自分のことをいろんな人に知ってもらえる
- 使い方の幅がこれから広がっていく楽しみ
【関連記事】

