景品表示法に基づきアフィリエイト広告を利用しています。

びっくりドンキーでペイペイ使える?お得な使い方とは?

びっくりドンキーPayPay使える 飲食店

びっくりドンキーではPayPayが使えるのでしょうか?

PayPayは登録ユーザーが5500万人を超え、PayPayを導入する加盟店もどんどん増えています。

全国に店舗を展開するびっくりドンキーではどうなっているのでしょうか。

びっくりドンキーでPayPayが使えるのか、さらに、PayPay以外の決済サービスについてもお伝えしていきます。

スポンサーリンク

びっくりドンキーでペイペイ使える?

びっくりドンキーの店舗でPayPayは使えます!

PayPayが使えればスマホひとつで簡単に支払いができて、お店を使うのも便利になりますね。

ただし、一部店舗での導入となっており利用できない店舗もあるので、利用店舗に導入されているか確認してからご使用ください。

スポンサーリンク

使える店舗

びっくりドンキーでPayPayを使える店舗は、びっくりドンキーの公式ホームページに掲載されています。

北は北海道から西は九州の熊本まで、幅広く導入されていますね。

【北海道】伏古店、南郷通店
【岩手県】上堂店
【宮城県】名取店
【茨城県】ポケットキッチン守谷サービスエリア上り店
【千葉県】松戸店
【東京都】南池袋店
【神奈川県】青葉台店
【静岡県】駿河湾沼津サービスエリア下り店
【愛知県】アピタ安城南店
【大阪府】道頓堀店、高槻西店、守口店、上新庄店、江坂店、梅田東店、大阪狭山店、今福鶴見店、天王寺店、東大阪店、羽曳野店、堺美原店、岸和田店、高石店、泉佐野店、泉北店、高井田店
【兵庫県】伊丹店、神戸大蔵谷店、神戸ハーバーランド店、神戸垂水店、ジョイパーク加古川店【奈良県】橿原店、香芝店、大和新庄店、奈良学園前店、大和郡山店
【和歌山県】岩出店、小雑賀店、パームシティ和歌山店
【広島県】庚午店、本通店、宇品店、安芸坂店、福山王子店、西条店
【香川県】高松林店、高松春日店
【愛媛県】衣山店
【高知県】高知インター店
【熊本県】南熊本店

びっくりドンキー公式ホームページ参照

スポンサーリンク

びっくりドンキーはPayPayがお得?

びっくりドンキーでPayPayを使って支払うと、PayPayのポイントが付くのでお得です。

アプリのダウンロードは無料で、登録料金も利用料金も年会費も必要ありません。

貯まったポイントは、PayPayの支払いが可能なお店で1ポイント1円として使えますよ。

PayPayの基本的な還元率は0.5%です。

しかし、一定の条件を満たすと最大で1.5%まで還元率がアップ。

随時開催されているキャンペーンを利用すると、さらに還元率アップを目指せます。

特に、自治体と連携したポイントキャンペーンは還元率が高いのでオススメです。

対象地域の対象店舗でPayPayを使うと、10〜30%のポイント還元が受けられます。

対象地域の中にびっくりドンキーの店舗が入っていることもありますので、要チェックですね!

また、PayPayではクーポンも人気です。

これまでにコーナンやカラオケ館、モスバーガー、スターバックスなど、全国展開をしている多くの人気店のクーポンが発行されています。

今後、びっくりドンキーのクーポンや、びっくりドンキー独自のキャンペーンなどお得な情報も期待できるので、目が離せませんね!

使い方

びっくりドンキーでPayPayを使うには、まずPayPayアプリをダウンロードする必要があります。

アカウント登録をした後、支払い方法を設定したら、PayPayを使えるようになります。

支払い方法は、銀行口座やPayPayカードから残高にチャージして支払う方法や、クレジットカードから支払う方法などがあります。

店頭で支払う時は、アプリのバーコードを店員に見せてお店側に読み取ってもらう方法と、お店のQRコードを自分で読み取って支払う方法があります。

注意点

2025年1月以降は、PayPayカード株式会社が発行するクレジットカード以外のクレジットカードでの決済ができなくなります。

これまで他社のクレジットカードを登録していた人は、PayPayのクレジット(旧あと払い)にするか、銀行口座からPayPay残高にチャージして使うことになります。

この支払いシステムの改変は、2023年8月1日が期日でしたが、変更されて2025年1月になりました。

決済の手段が減るのは不便になりますね。

まだ期間に余裕はありますが、PayPayを使いたいのであれば、別の支払い方法を用意しておかなければいけません。

スポンサーリンク

びっくりドンキーでauペイ使える?

auPayは、びっくりドンキーの一部の店舗で使うことができます。

auPayが使用できるびっくりドンキーの店舗はこちらです。

【静岡県】駿河湾沼津サービスエリア下り店
【愛知県】アピタ安城南店
【大阪府】岸和田店、高石店、泉佐野店、泉北店
【和歌山県】岩出店、小雑賀店
【香川県】高松林店、高松春日店
【愛媛県】衣山店
【高知県】高知インター店

びっくりドンキー公式ホームページ参照

PayPayに比べると、かなり限定された店舗での利用となります。

スポンサーリンク

ペイペイ以外でびっくりドンキーで使用可能なキャッシュレスは?

びっくりドンキーでは、PayPay以外のキャッシュレス決済も可能です。

クレジットカード、スマホ決済、電子マネーでの支払いを選ぶことができます。

クレジットカード(一部店舗を除く) VISA、Mastercard、JCB、AMERICANEXPRESS、

DISCOVER、DinersClub

スマホ決済(一部店舗で利用可) PayPay、auPAY、メルペイ、LINEPay、J-Coin Pay、

こいPay、WeChatPay、AliPay、d払い

電子マネー(店舗により異なる) WAON、iD、Suica、QUICPay、SUGOCA、Kitaca、

ICOCA、nimoca、はやかけん、楽天Edy、manaca、

PASMO、TOICA

クレジットカードはほとんどの店舗で使用できます。

スマホ決済と電子マネーは、店舗によって使えるものが異なりますが、人気のサービスは押さえられていますね。

しかし、楽天ペイとファミペイは使えませんのでご注意ください。

スポンサーリンク

びっくりドンキーはどのキャッシュレスがお得?

近年、多くのキャッシュレス決済サービスが登場しています。

PayPayも含めた人気のキャッシュレス決済サービスは、どれがお得なのでしょうか。

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • メルペイ
  • auPay

これらの決済サービスを比較してみましょう。

決済サービス ポイント

還元率

ポイント種類 使える店舗 機能 オススメの

紐付けカード

PayPay 0.5〜1.0%

最大1.5%

PayPayポイント 約374万ヵ所 送金、割り勘、公共料金の請求書払い、オンライン決済、ポイント運用など PayPayカード
楽天ペイ 1.0%

最大1.5%

楽天ポイント 約500万ヵ所 送金、Suica・楽天Edyとの連携(チャージ・支払いなど)、ポイント運用など 楽天カード
メルペイ 0%

最大12.0%

メルカリポイント 約264万ヵ所 送金、iDでの決済、Suicaへのチャージ可能(iOSユーザーのみ)など メルカード
au Pay 0.5%

最大1.5%

Pontaポイント 約565万ヵ所 送金、公共料金の請求書払い、ネット支払い、ポイント運用など auPayカード、auPayゴールドカード

PayPay

スマホ決済業界シェアトップクラスで、加盟店も多いので便利に使えます。

基本のポイント還元率は0.5%で、PayPayあと払いにすると1%になります。

300円以上の支払い30回以上かつ合計支払い金額10万円以上の条件クリアすると0.5%プラスされるので、最大還元率は1.5%です。

ポイント還元率は高い方ではなく、還元率アップの条件も厳しいですが、キャンペーンやクーポンが豊富で、公共料金の支払いなどでもポイントが貯められる点ではお得です。

使えるお店が多く、便利な機能が多い点もメリットと言えるでしょう。

デメリットとしては、残高が足りなかった際に他の支払い方法が併用できないこと、本人認証をしないと利用金額の上限が5000円と低額なことなどです。

楽天ペイ

楽天ペイはポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすいのが人気です。

支払いでのポイント還元率が1.0%で、残高へチャージすると0.5%プラスされるので、最大で1.5%になります。

残高へのチャージと楽天ペイでの支払いだけで、ポイント還元率が1.5%になるという手軽さと分かりやすさが、使いやすさへとつながっているのでしょう。

また、利用できる店舗が多いのもメリットのひとつ。

デメリットとしては、使いやすいキャンペーンが少ないこと、チャージ方法の選択肢が少ないこと、1回の利用限度額が低い(最大3万円)ことが挙げられます。

メルペイ

メルペイは、メリカリユーザーならアプリのダウンロードは不要で、すぐに利用できます。

通常の支払いでのポイント還元はありませんが、キャンペーンによるポイント還元があります。

さらに、メルカードで「メルペイスマート払い(あと払い)」を使用すれば、1.0%の還元率で貯まります。

また、毎月8日に利用すれば8%、メルカリでの買い物に利用すると最大4%の還元になり、最大還元率は12.0%と大きく跳ね上がりますので、使い方を工夫すればかなりお得ですね。

メルカリ独自のメリットとしては、メルカリの売上金でチャージできたり、iDやdポイントとの連携ができることです。

しかし、クレジットカードで支払いできない、通常利用時のポイント還元がない、ポイントの有効期限が1年、定額払いにすると年率15.0%の手数料がかかるなどのデメリットもあります。

au Pay

auPayは、auの携帯電話ユーザーに限らず、誰でも使えるキャッシュレス決済サービスです。

通常支払い0.5%にプラスして、auPayゴールドカードから残高にチャージで1.0%なので、最大還元率は1.5%になります。

Pontaポイントを効率的に貯められて、利用できる店舗が多いのがメリット。

デメリットとしては、支払い方法に制限が多いことです。

クレジットカード支払い不可で、使用できるクレジットカードが限られますし、銀行口座からのチャージはじぶん銀行のみとなっています。

auPayを使うには、基本的にはauPay残高へチャージしなければなりません。

しかし、クレジットカードを紐付けしてオートチャージにしておけば、実質的にクレジットカード支払いと同じ機能として使うこともできます。

スポンサーリンク

まとめ

びっくりドンキーでは、店舗によってPayPayが使えるようになっています。

  • 使える店舗はびっくりドンキーの公式ホームページに記載されています。
  • 使い方は、PayPayのアプリをスマホにダウロードしてアカウント登録し、支払い方法を設定するだけ
  • 注意点は、2025年1月以降はPayPayカード株式会社発行するクレジットカード以外のクレジットカード決済ができなくなる

びっくりドンキーでは、PayPay以外にもお得なキャッシュレス決済方法はたくさんあるので、PayPayがもし使えない店舗でも安心です。

ポイント還元率や支払い方法、その他の機能を比べて、自分に合ったサービスを探してみるといいですね。

コメント