有村架純さんの髪型がボブで可愛いと評判です。
「私もあんな髪型にしたい!」という声が実に多いです。
そこで、有村架純さんの髪型の美容室でのオーダー方法と似合うタイプをお伝えします。
有村架純さんが使っているという髪が柔らかくなるドライヤーもご紹介します。
有村架純の髪型人気ランキング!レイヤーやボブ、ショート画像30選!を詳しく見る
有村架純の髪型のボブはどんな髪形?
有村架純さんの髪型のボブです。
こちらの画像は2019年3月のドラマ「ひよっこ2」の試写会です。
軽くカールをつけて華やかな印象になっていますね。
前髪をおろして短めなボブスタイルです。
無造作なカールが動きを出して、短いカットで首回りを強調させ抜け感が出て軽やかなスタイルです。
可愛いけれど可愛すぎない、大人っぽさもあるボブです。
有村架純髪型ボブが似合う人は
有村架純さんの髪型は可愛いですが、誰にでも似合うのでしょうか。
似合う顔の形
この髪型はどんな顔の形でも似合ってしまいます!
その上、小顔効果もある嬉しい髪型です。
早速挑戦したくなりましたよね。
似合う髪質は
シンプルな髪型なのでストレートな髪質がおススメです。
しかし、多少くせ毛がある人でもすそのシャギーと相まって自然な動きが出ていい感じになります。
くせ毛だからと、ストレートパーマや縮毛矯正をするとペタッとしてしまって、有村架純さんのような動きのある髪型にはならないので要注意です。
髪の量は
髪の量が多い人は美容室で調整してもらえますので心配いりません。
量が多いままですと、頭が大きく見えてしまうので、そのあたりは美容師さんが調節してくれます。
量が少ない人は特に心配ありません。
では、美容室でのオーダー方法を具体的にご説明します。
有村架純の髪型ボブの美容室でのオーダーのポイント
有村架純さんの髪型はナチュラルで年代も幅広くお勧めできる髪形です。
美容室でのオーダーのポイントをお伝えしますね。
そこで、美容室でのオーダーのポイントをお伝えします。
オーダーのポイント
- ボブカットで長さは顎より2cmほど長く
- 前髪はおろして目の上くらい
- すそにレイヤーを入れるが入れすぎない
- カラーはアッシュブラウン
ボブカットは難しくないカットですが、髪の量が多い人はバランスが良くなるように調整が必要ですので、美容師さんと相談しましょう。
前髪
前髪は少し横分けのシースルーバングです。
シースルーバングとはオデコが透けて見える前髪を言います。
シースルーバングにすることで、軽やかな印象になり小顔効果も期待できます。
前髪は人によって似合う長さや薄さが違うので、美容師さんと相談しましょう。
すそのシャギーは入れすぎない!
すその部分にはシャギーが入っています。
シャギーを入れて薄くすることで動きが出ていますね。
しかし、シャギーを入れるのは下5cm以内にしないと、違う髪型になってしまうので要注意です。
シャギーを高い位置から入れ、薄くしすぎるとこんな感じとなります。
これはこれで素敵な髪型ですが、有村架純さんの髪型とは違います。
あくまで有村架純さんの髪型を真似したい場合は、シャギーはすそ5cm以内にしましょう。
後ろは
後ろの長さはやっと肩につく程度です。
この長さは重すぎずカールをつけても可愛い長さとなります。
カラーは
有村架純さんはアッシュブラウンに染めていますが、自然な感じですね。
ブラックよりも軽くなりますが、髪型が可愛いのでカラーリング無しでも充分馴染むスタイルです。
有村架純の髪型ボブのおしゃれなセット方法
そのままのボブは自然にドライヤーで乾燥すれば出来上がり!
とっても簡単ですね。
この画像のようにおしゃれにセットする方法をご説明します。
髪の動きがあって素敵ですね。
簡単に誰にでもできてしまう方法です。
セットの方法
- ドライヤーで根元までしっかり乾かす。
- カールを出したい髪をねじってドライヤーの風を当てる
たったこれだけなのですが、カールが出にくい硬い髪質の場合はゆるくパーマをかけてもいいですね。
その場合は大き目のロットでウェーブを作ってもらいましょう。
有村架純さんに憧れてなるべく近づきたい!という人にとっておきの情報を見つけました!
有村架純さんが使っているドライヤーは?
有村架純さんは髪を乾かすドライヤーにこだわりがあるそうです。
雑誌のインタビューで答えていました。
「髪を柔らかくするドライヤーを使っています。」
髪を柔らかくするドライヤー、気になりますよね!
髪を柔らかくすれば有村架純さんの髪型に一層近づけるのかも!
実際に有村架純さんが使用しているドライヤーは不明でしたが、現在販売されているドライヤーで髪を柔らかくする優秀なものが見つかりましたのでお伝えします。
有村架純さんのように髪を柔らかくするドライヤ―
まとめ
有村架純さんの髪型のボブの美容室でのオーダー方法と似合うタイプをお伝えしました。
誰にでも似合ってしまう髪型でセットも超簡単!アレンジも楽勝!
是非真似してみたい髪型ですね。
【関連記事】